スマホ点検【ママ美らメモリー】について
- MobileRepairLab モバイル修理ラボ
- 2021年11月15日
- 読了時間: 7分
更新日:2021年11月28日
こんにちは、モバイル修理ラボです。
今回は、スマホ点検についてご説明致します。
よろしくお願い致します。
スマホ点検『ママ美らメモリー』での点検項目は、
1 外観点検
2 カメラ点検
3 センサー点検
4 画面点検
5 通信機能点検
6 オーディオ点検
7 製品点検
8 セキュリティ点検
9 ボタン点検
10 バッテリー点検
になっています。
それでは1つずつ概要を説明していきます
【外観点検での項目一覧】
◉背面割れ
・バックパネル背面のヒビ、破損具合を確認
◉外装キズ
・他の故障に繋がるキズはないかを確認
◉外装凹み
・他の故障に繋がるキズはないかを確認
◉ホコリチェック
・上下スピーカーメッシュ、充電口のホコリ確認
スマホの背面ガラスや、外装に傷や凹みがあると割れた部分から水が侵入して水没故障に繋がることがあり、最悪の場合は基盤がショートする可能性もあります。小さな傷や凹みから故障に繋がるケースはよくあります。また、スマホを操作している時に指を怪我する原因にもなります。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【カメラ点検での項目一覧】
◉アウトカメラ
・液晶に被写体が写るか確認
◉インカメラ
・液晶に被写体が写るか
◉フラッシュ、懐中電灯
・バックパネルにあるライトが光るか
スマホのカメラレンズの傷は、そのまま放置しておくと撮影だけでなく、その他の機能の故障に繋がります。特に、カメラ内部まで故障すると修理代がかなり高くなります。今のスマホはカメラの性能が良くなったぶん、修理代もかなり高くなっています。カメラのレンズ部分だけならまだ、修理代を抑えることができ、綺麗な写真も撮ることができ、快適に生活することができます。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【センサー点検での項目一覧】
◉指紋認証
・指紋でロック解除ができるか
◉FACE ID
・顔認証でロック解除ができるか
◉環境光センサー
・周囲の明るさを検知し、自動的に明るさ調整できるか
◉近接センサー
・通話の際、耳や顔などタッチパネルに触れても誤作動防止できるか
◉True Tone
・周囲の光に合わせて色合いを調整してくれる機能。カメラ、フラッシュ関連
意外と知られていない機能として、近接センサーがあります。この機能は、電話する時にスマホを自分の顔に近づけた時に、画面のタッチ操作ができないようにする機能です。この機能が壊れていると、電話が急に切れたり、アプリが勝手に起動したり、勝手にスピーカーモードになったり。電話中の不具合が多くなり、不快に感じてしまうので、点検をさせて頂いています。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【画面点検での項目一覧】
◉画面割れ
・他の故障に繋がるような割れはないか
◉タッチ操作
・タッチ操作できるか
◉液晶表示(圧迫痕)
・液晶の色味(黒や黄色)で確認する
スマホ操作の95%以上が画面操作と言っても過言ではないくらい画面は大切です。少しのヒビや液晶漏れでも、どんどん正常に操作できない範囲が広がっていき、押したいボタンが押せないという状況にもなります。さらに、耐水性能が無くなったり、操作中に怪我をしたり、スマホ本体の故障に繋がったりします。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【通信機能点検での項目一覧】
◉モバイル通信
・電話会社が提供する通信の電波をキャッチできるか
◉W i-Fi
・Wi-Fi検索ができるか
◉Bluetooth
・Bluetoothを検知できるか
◉通話確認
・通話ができるか
◉マイク
・相手に声が届くか(ボイスメモでも確認可能)
スマホがずっと圏外になっている状態の時に、設定上の問題がなければ、滞納料金の未納が考えられます。銀行引き落としや、クレジットによる払い込みが正常に行われていないなどのように、自分でも気づかないうちに未納金が発生している可能性があります。その他にも、機内モードがOFFであるとか、再起動、キャリア設定のアップデートなど設定面でも色々と考えられる原因はあります。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【オーディオ点検での項目一覧】
◉イヤースピーカー
・相手の声が聞こえるか(通話確認)
◉ラウンドスピーカー
・音楽や着信音が聞こえるか
◉イヤホン
・イヤホンを使用できるか
音が出ない時に原因として考えられることは、スピーカーが正常に動いていない、ボリュームが小さくなっている、[おやすみモード]になっている、[サイレントモード]になっている、無線イヤホンに接続されている。このような設定による原因が考えられます。それ以外には、水没などによるスマホ本体のトラブルや、スピーカー部分の目詰まりが考えられます。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【製品点検での項目一覧】
◉残りのストレージ(容量)
・残りの容量が5GB以上。容量が少ないと不具合の原因になる。
◉SDカードの動作
・SDカードは使えるか(Androidのみ)
◉iOSバージョンチェック
・現状もバージョンを確認
◉SIMロックあり/なし
・SIMロックがありorなしを確認
特に、気をつけて点検・確認するのが、残りのストレージ容量です。バックアップを取ることができなかったり、写真やビデオなどのデータやアプリの更新情報が共有できなかったり、メールが使えなった理、最悪の場合、データ削除の危険性まで出てきます。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【セキュリティ点検での項目一覧】
◉バックアップ
・iCloudでバックアップはとれているか
◉iPhone探すON/OFF
・ONになっていることを確認
◉アカウントID
・IDを把握しているか
◉アカウントPW
・パスワードを覚えているか
◉2段階認証
・設定されているか
バックアップを取っておかないと、一番困るのは、スマホが故障した時に、データを復元できないことです。また、バックアップを取っていても、ID・パスワードが分からなかったら、データを復元することができません。だからこそ、定期的に一緒に点検をさせて頂いております。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【ボタン点検での項目一覧】
◉ボリューム上
・音量バーが反応(上)するか
◉ボリューム下
・音量バーが反応(下)するか
◉スリープボタン(電源)
・ボタンを押すと反応するか
◉ホームボタン
・ホームボタンの動作はしっかりしているか。陥没していないか。
◉マナーモード切替
・切替ができるか。バイブレーション機能の確認
スマホのボタンが不具合をおこしている時は、スマホを再起動することで、解消することが多いです。その他には、指にホコリなどがついて反応しない場合や、保護ケースや保護シールが接触している可能性もあります。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
【バッテリー点検での項目一覧】
◉バッテリー最大容量
・80%割るとバッテリーの交換時期
◉サイクルカウント
・500回超えるとバッテリーの交換時期(0%ー100%充電を1回とする)
◉充電
・充電の反応(⚡️マーク)があるか。%数値が増えるか
バッテリーは使っていると、どんどん劣化していきます。バッテリー劣化がひどいと、正常に充電がされなかったり、100%充電してもすぐに充電がなくなることに繋がります。バッテリーの交換時期を一緒に検討しながら、バッテリーができるだけ長く保ち続けられるようにするための相談も一緒にさせて頂くことが可能です。
詳しくは、こちらの動画と記事をご覧ください。
この他にですね、スマホ点検「ママ美らメモリー』を受けて頂いた方への特典として、ガラスコーティングと除菌クリーニングの無料サービスを行っております。ガラスコーティングだけでも通常は500円以上するので、かなりお得だと思います。
=================== <お問い合わせはこちらから> 公式LINE
<Twitterもやってます> Twitter
===================
『 モバイル修理ラボ 』
住所:沖縄県浦添市伊祖2-9-2てだこボウル3階
電話番号:080-2120-5018
合わせて読みたい記事
Comments